ブラインドの掃除方法について詳しく解説
ブラインドに埃がついたり、手垢がついたりすると汚れが目立ちますよね。
どのように掃除すればいいのでしょうか。
そんな疑問を解消するために、この記事ではブラインドの掃除方法について解説します。
▼ブラインドの掃除方法について
■ブラインド掃除を行う前の注意点
ブラインドの汚れをホースやシャワーでざっと流せばいいと思っていませんか?
ブラインドは浴室で使うタイプや耐水タイプのもの以外は、水分が残るとカビやサビがきてしまいます。
(耐水タイプかどうかはブラインドの取扱説明書を確認してください。)
ではどうすればいいのでしょうか。
■ブラインドの掃除の仕方
①ブラインドを取り外し、浴室に持っていって平らな床に広げる。
※浴室の椅子などのお風呂用具は予め、邪魔にならない場所に移動させましょう。
②柔らかいスポンジに中性洗剤をつけて、羽根を両面洗う。
※スポンジは研磨作用があるものは使わないで下さい。羽根の塗装を傷つける恐れがあります。
③ホースやシャワーを使ってブラインドを両面洗う。
※洗剤の成分をすべてに洗い流してください。ホースやシャワーの水圧は強くなりすぎないようにしましょう。
④ブラインドに付いている水分を入念に拭き取る
※拭き取るときは乾いた布で拭き取ってください。水分が残るとサビやカビの原因になるので注意してください。
⑤風通しの良い場所に吊るして乾かす
※吊るして乾かすときは、羽根の角度を水平に調節してから干してください。
▼まとめ
ブラインドの掃除をする際は防水タイプのもの以外は洗った後に水分が残らないように注意してください。
水分が残ったまま放置するとサビやカビの原因になってしまいます。
上記の方法をきちんと実践することで、掃除後も安心して使うことができますよ。
NEW
-
query_builder 2025/04/04
-
🎍今年もよろしくお願いいたします🎍
query_builder 2025/01/12 -
寒くなってきました(>_<)
query_builder 2024/11/21 -
★今日、キャンペーン最終日です★
query_builder 2024/11/04 -
★11/2(土)~11/4(月)大感謝祭実施★
query_builder 2024/11/03